共感力を育む日2018.05.31 14:165月病? あるあるー。わかるー。となりに人がいるだけで、ある程度流されてる受け答えだとしても、いないより、いるほうがいいのである。相手がいてこそ、自分を知ることができるのです。声優演技実践、というクラスを持っています。声優としての演技を学ぶところではなく、もっと根本の、心を動かす...
プロに任せること2018.05.30 06:43良いものを求めるとき、やはりプロに頼むのが一番である。私の話でなんだが、ヘアカットはかならずRyoさんというスタイリストさんにお願いしている。それが、前髪であってもだ。技術、センス、ないものはプロに頼む。プロに頼む時は絶対にタダではやらせるな。目には見えないが君は確実に「信用」を...
読譜能力の必要性2018.05.29 08:32最近は声優さんも歌を歌う機会が多くなってますね。歌を録るお仕事の時は、譜面、仮歌、音源を事前にいただきますが、声優さんの多くはミュージシャンではないので、読譜ができないことも多々あります。んで、歌を作る作曲家さんたちは、ガチのミュージシャンですから、三連符、シンコペーションとかい...
声優ミュージシャン???2018.05.27 05:19今日はグループレッスン。最近は紹介が紹介を呼び、新しい出会いがたくさんあります。みなさん、ありがとう。変化を感じてくれたら、そして楽に声が出せると感じてくれたら嬉しいです。朝7時半に、これ事務所でやったら面白いんじゃね?と思って思いついて、企画書書いてバーンと提出。今年は研究の年...
癖と歪みと心の中2018.05.12 09:29去年、NYで遭遇した(?)ゼロトレというトレーニング。これは私の人生の中でとても衝撃的な出会いとなりました。石村先生、出版おめでとうございます(*´ω`*)人は、いつもニュートラルにいるわけじゃない。体も、心も。あと、癖も。声を使う仕事柄、声帯結節や、声帯炎、声帯浮腫などで声が出...
新たな出会い2018.05.05 09:38急遽の新規クライアントさんのレッスンへ。まずは体の癖を取るところからスタート。どんどん吸収して成長して欲しいなぁー!!頑張っていきましょー!!Hurray! (*´ω`*)
歌っていうもの2018.05.03 14:35ボイスフィジカルトレーナーとしての話。歌う姿勢について。私、音声だけで聞いて、座って録音してるか、立って録音してるか、身体のどこで共鳴してるかを見抜きます。上手いだけではだめなんだ、ピッチパーフェクトだけじゃダメなんだ、(媒体で出すときはピッチパーフェクトに機械的になってたりする...
毎年恒例(*´ω`*)2018.05.03 07:54鉄道が好きなただ単なるモノ好きの話です。お察しください。プラレール博inTOKYOに行ってきました!例年は幕張メッセでしたが、今年は池袋のサンシャインシティで開催でした。アクセスは抜群(*´ω`*)有楽町線 東池袋駅から直結です。幕張は行くのがまず大変だったもんね……さすがGW!...