ATLから寛解したオカンの話⑨

ATLから寛解したオカンの話⑧からの続き


「ちょっと! お母さん吹き矢一応初段なんですけど!」と、

オカンからご指摘いただきました。

すみません。


オカンはスポーツ吹き矢初段です!!

訂正してお詫びします! ごめん、オカン!


さて、


ポテリジオでの治療が無事に終わり、

血液検査の数値も退院基準値になったので、

オカンは晴れて退院することになりました。


ATLはとにかく再発率が高い病気なので、

定期的に通院して血液検査で様子をみることに。


オカンと電話をすると、

自然と血液検査の結果の話になる。

そして「今回も大丈夫だった〜」と、

ニコニコした声で報告を受けてホッとするのでした。


「スマホを使うまで死ねない」と言っていたオカンは、

今やLINEを使うまでになりました。

メッセージも写真添付もお手の物です。

還暦超えてるのに順応力すごい。


そして、両親は長年住んだ奈良から故郷の大分へ帰ることになり、

オカンは大分でATLの診察ができる病院を探すことに。

ATLは九州での罹患者が多い病気ですので、

九州の病院で経過観察ができるのは、娘としては安心材料になりました。


少し話が逸れるのですが、

学生時代にお世話になった方が、現在九州で暮らしていらっしゃるのですけど、

「妊娠時も、ブライダルチェックの時もHTLV-1はセットで検査されます」と仰っていました。

九州では当たり前のように検査するのだなぁと、感心しました。

(HTLV-1というのはATLの原因となるウイルスです)


私の妊娠時の検査の時、医師から言われたのは、


「どうする? HTLV-1の検査やっとく? 任意だけど

(検査費用は自治体から補助が出ました。もちろん検査やりました。)



当たり前に検査できる環境と、


「任意」という自主的な検査。


この病気の意識の差が、地域でこんなにも違うのかとハッとさせられました。




ある日、オカンから嬉しい知らせが届きました。



「医師から寛解って言われた!」



この病気で「寛解」という言葉が聞けると思っていなかったので、

この報告をもらった時には、本当に良かったと、

オカンはよくぞATLと闘い続けたなぁと、尊敬の気持ちしかありません。


もしかしたら今後、また再発ということも十分にありえますし、

「寛解」なので「完治」ではありません。

まだまだこれからも油断はできないと思います。


それでも現在のオカンは大分で元気に暮らしています。


「〜をしたらから寛解した」というものではないのですが、

闘病中のオカンは、常に常に前向きで、

未来を憂うことなく、現在(いま)をめっちゃ楽しんで生きていました。

「前向きに生きよう」なんてことすら思ってなかったかも。

(「前向きに生きようとしている状態」は前向きじゃないからね)

そのオカンの姿に私はいろいろと救われた気がします。

「退院したらこれやろう!」と目標を持っていたからこそ、

辛かったであろう抗ガン剤も乗り越えたのだと思います。


オカンの闘病記的な感じで書いてはみたものの、

結局はオカンの超スーパーポジティブライフダイアリーになりました(笑)

こんなATLの患者もいるんだと思ってくださったら幸いです。


どうかどうか少しでも、

「成人T細胞白血病リンパ腫」という病気を知ってもらますように。


読んでくださってありがとうございました。




おわり


ATLから寛解したオカンの話①から読む



5コメント

  • 1000 / 1000

  • ヒデボー

    2019.08.29 04:03

    先日母が発症してしまいました。 記事を読んで、非常に励みになりました。 おなくなりになられたとのことで、大変残念ですが、うちの母もきっと頑張ってくれるだろうと思っております。希望ある記事があまりない中、元気をいただけました。 ありがとうございます。
  • synchronist

    2019.08.27 02:28

    @モンブランコメントありがとうございます。母ですが、3年前に再発して亡くなりました。今も読んでくださる方がいて、ありがたいです。
  • モンブラン

    2019.08.14 09:47

    はじめまして。今お母さんどうですか?元気にしていますか?