人間は生まれた時、
目はほとんど見えない。
人間は胎児の時から、
耳が聞こえている。
次第に目も見えるようになり、
筋力がついて、ずりばいして、ハイハイをして、
つかまり立ちをして、そして歩きだす。
人間はいろんな経験をして、
最初は泣いて意思を伝え、
少しずつ言語を獲得して、
少しずつ喋りだす。
言語はもちろん、
お芝居も、
歌も、
実は耳からではないのかなぁも思ったりする。
言葉を喋るよりも前に、
心を動かさないと、
それはお芝居にならないよと。
文字に頼っちゃいけないよと。
台本のセリフを字面だけ読んでないかしら?
キャラクターはどんな気持ちの変化があったのかしら?
それは台本の情報から大きく逸脱してないかしら?
そのセリフで何を伝えるのかしら?
言葉って誰のためにあるのかしら?
そんなことを考えてみると面白いと思う。
0コメント