◆ソフトバンクが繋がらない話
授業でテザリングしてパソコンをネットに繋ごうとしたら、繋がらない。困った。
学内はWi-Fiが飛んでないので、通信障害とわかるまでにも時間がかかってしまった。
携帯電話がないと普通の生活、普通の仕事ができない時代ってことなんだと改めて感じた。
で、上の記事によれば公衆電話に行列だとか。
今の人たち公衆電話使えるのか!?
私もあれ?使い方どうだったっけ?って一瞬戸惑うかもしれない。
テレホンカードなんて持ってないだろうし、きっと10円玉も大量に持ってたりしないだろうし。
◆通信障害を食らって想像したもっと怖いこと
通信障害ではあったものの、
これが災害だったらどうだったのだろうと想像すると非常に恐ろしい。
私はちょうど身の回りのキャッシュレス化を進めていたのだけど、今回の件で「日本はまだ現金必要だな」と思ってしまった。もちろんいくらかは現金を持ち歩いてはいるのだけど。
災害起きた時にキャッシュレスの状態は恐怖。
停電とかしたら、電子決済なんて使えるわけがないわけで。
1枚くらいテレホンカードも持ってたほうがいいのか…?笑
平成最後の12月になかなかシュールな出来事である。
授業のレベルをまた上げる。
それぞれ成長を感じる。
伸びる子も、停滞している子もそれぞれ。
集中力をさらに磨いてほしい。
0コメント