目の前の人を喜ばせられないで何がエンターテイナーか

旦那さんの実家帰省です。
お盆の風習の違いなど、
いつも面白いなぁと思います。

今日は集落の小さな夏祭り。
40回続いた夏祭りも過疎化で今回が最後。
なんだか寂しいものです。

小さな集会所の広場で、
ブルーシート敷いて、
長机置いて、
カラオケは、なんと軽トラの荷台が舞台。
それでも寄り合って、
話して、子供たちは花火して。

この小さな世界から学ぶことがたくさんある。

義母から「ちょっと盛り上げて!」リクエストもあり、カラオケを歌うことに。
過疎化して、人が少なくなってしまった場所で、
私ができることってこのくらいなのかなと。
ちょこっと景気づけに歌わせてもらいました。

今まで、小さなスーパー、デパート、
路上、武道館までいろいろと立たせていただきましたが、軽トラの荷台で歌ったのは初めてでした(笑)

はとこちゃんと、ただただ楽しく(・∀・)
ケッケタレントとしては歌わなければならないであろう、『タッチ』から始まり、
クレヨンしんちゃんの『オラは人気もの』で若手層の笑いをとり、
その後渡辺真知子さんの『かもめが翔んだ日』を歌って中年層大盛り上がり(笑)

歌謡曲は知ってて損はないです(笑)
あとは高齢層に向けた歌をひとつ覚えたいものです。

まずは目の前の人を喜ばせてなんぼ。
笑わせてなんぼ。
毎日、誰かを笑わせて生きていきたいと思います。

玉こんにゃく美味しかったー(о´∀`о)

0コメント

  • 1000 / 1000