先日、ノリで受けた英検二級ですが。
本日、合否発表でした。
というわけで、写真にもあるように、
英検2級の一次試験合格しました。
アドバイスで助けてくれた、あやのん、
毎日英語でLINEしてくれたAna,
英検2級勉強法サイトを作ってくれた方々、
助けてくださった皆様、
ほんとにほんとにありがとうございます!
受験すると決めて3週間。
最後の1週間は忙しくてほぼ何もできない状態での受験でした。
19年ぶりのリベンジ。
17歳の頃、5点足りなくて合格できなかった英検2級……まずはリベンジできました。
この歳になると、勉強して合否判定、みたいなことってあまりないわけで。
あ、オーディションはあったりしますが、
上手いからといって受かるわけでもないので。
受験まで3週間しかない中で、
まずは作戦を立てました。
満点は目指さない。
ギリギリでも良いから、
合格基準点を超える。
そのためにはどうすべきか。
今はGoogle先生に聞けばなんでも教えてくれます。
検索 「英検二級 勉強法」
いろいろサイトを見て回りました。
そのなかでも多かったのは、
1冊の問題集を繰り返し解くこと。
わからなかったらすぐ答えを見ること。
ということでした。
仕事、子育ても並行してたので、
朝6時に起きて問題集を解く。
30分だけ。とにかく30分だけ。
飽きるから、私、ぜったい息切れするから。
電車の中で英検対策アプリ使ったり。
ただ、収録が詰まりまくって最後の1週間は、ほぼ何もできませんでした。その間に何をしたか。
出題パターンを知る。←これ大事。
2016年から、英検は採点方法が変わって、
Reading,Listening,Writing の3項目に分かれており、それぞれバランスよく点数を取らないと合格出来ないシステムになったそうで。
おいおい、ライティングとかまじかよ……
私がJKの時はそんなんなかったぞ……
ライティングを身体に入れるにはとても時間がないので、どのような展開で書いていけばいいかを頭に叩き込みました。
80語から100語を何としても書くこと。
賛成か、反対かを明確にすること。
2つの理由を探すこと。
指定された言葉に関する話題と紐づけること。
要は、簡単な論文を書けということであります。ライティングは、非常に基礎知識を問われるテストだったなと思います。環境問題とエネルギーの話を知っていないと書けなかっただろうし。
ただライティングは、賛成して理由を書いて、結論をだす。論文のスタンダードスタイル。を、中学英文法のみで(笑)
さて、スコア配点をご紹介しまっす!
でーん
リーディングは86%
リスニングは76%
ライティングが86%
合格基準点が1520点でしたので、
なんとかクリアできました。
待ってwww
一番できてないと思ったライティングが一番スコア高いってどーゆーことww
どういうことーーー!?
中学生レベルの文法しか使ってなかったのよ???
心意気だけで書いた自分の意見が評価してもらえたのか←たぶん違う
----------
問 、最近は電気を使いすぎるといわれているが、そのことについてどう思う?自分の意見を述べよ
----------
答、私は、賛成です。1つ目の理由は今や私たちは電気なしで生きるとこは不可能である。今の生活を維持するのができなくなるだろう。2つ目は、科学者たちがLEDというエネルギー効率のいい電球を開発してくれた。そのおかげで、今は電気の消費量が減り、今までよりも二酸化炭素を減らしてくれている。でも二酸化炭素がなくなるわけではないから、環境への対応は今後もし続けていかなければならない。
___________
みたいなこと書きました。
LEDの着眼点?(笑)
でも、いいのです。
合格基準点にとどいたのだから!!
というわけでっ!!
二次試験に向かって、また頑張っていきたいと思います!!
0コメント